文系のIT遊記

「そもそもITって何?」と思っていた28歳♀のIT関係勉強記。

【プログラミング超初心者】無謀にもPythonエンジニア認定試験の模試に挑戦する②



Pythonエンジニア認定基礎試験、第2回目の模試に挑戦

 DIVE INTO EXAM で、再びPythonエンジニア認定基礎試験の模試に挑戦した。

 1回目の模試の結果はボロボロ。

 

 さて、2回目の挑戦結果はいかに。

 

Pythonエンジニア認定基礎試験、2回目の模試結果 

2回目の模試結果。750点。

750点。ぎりぎり合格ライン!!

 750/1000点

 

 ということは!

 なんと! ぎりぎり合格点を超えてる!

 

 問題を解くのにかかった時間は見直しも含めて40分くらい。

 ちょっとスピードアップした。

 

2回目の模試で合格ラインに届いた要因

 それはもう、一言に尽きる。

 わからなかった問題を復習したから。

 

 出題される問題はランダムとはいえ、前回と同じものも多く出題される。

 だから、しっかり復習したことが2回目の結果に繋がった。

 

 思い返せば受験生だった時にもよく言われた。

 「模試は、受けっぱなしが一番もったいない。必ず解き直しをしなさい」

 

 当時は「そんなことやってられっか!」と思っていたけれど、先生たちの言っていたことは本当だったのかもしれない。

 

 模試で合格ラインに届いたところで、本番の試験に合格できるわけではない。

 でも、学習の結果が目に見えて現れるとやっぱり嬉しい。

 やる気も出る。

 

 模試の復習にかけた時間

 初めての模試の復習にかけた時間は約3時間。

 

 試験の制限時間は60分。

 初めての模試受験では解き終わるまでに40分くらいかかった。

 わからない問題が多すぎて、見直しをしても45分くらいで終わった。

 

 だから、模試で問題を解いていた時間の4倍くらい時間をかけて、復習に取り組んだことになる。

模試の結果画面、活用方法

 模試の結果画面では

  • 問題番号(1~40)
  • 採点結果(○ か × )
  • 正解   

 の3つが一覧で表示される。

模試の結果画面。問題番号、採点結果、正解の順に表示される

問題番号、採点結果、正解の順に表示される

 

 さらに、正解の欄の「詳細を見る」を開くと、問題と正解が表示される。

「詳細を見る」の画面

問題と正解が一目でわかる

 この画面が復習に大いに役立つ。

 復習のやり方は次の記事で書いていきたい。