文系のIT遊記

「そもそもITって何?」と思っていた28歳♀のIT関係勉強記。

数学アレルギーだけどキカガクの「Python&機械学習入門」を受講してます〜Python速習編〜

キカガクの「Python&機械学習入門」、Python速習編に突入

ついに鬼門の数学を乗り越え、Python速習に辿り着きました!

やったー!!

 

何度も心が折れかけたけどやり切った自分を褒めることにします。

えらい!

 

Pythonはちょっぴりかじってるから、怖くない!!はず。

全くの未経験ではないけど、ガッツリ理解してます使えます!というわけではない私にとってのレベルはどうかなあ。。

キカガクの「Python&機械学習入門」のPython速習、何をするのか

まず、何をするかが気になりますよね。

 

受講スタイルとしては

 

Pythonの基礎について、話を聞きつつ、自分でも手を動かしながら、やってみる。

 

という感じでした。

実際にやってみるの大事。

 

話を聞いて分かったつもりでも、いざ自分でやろうと思ったら全然分からなくてフリーズという経験、あります。

 

動画の見出しは以下の通り

  • 環境構築
  • 変数
  • 基本構文
  • 制御構文
  • 関数
  • クラスの基礎

これらを、それぞれ10〜30分くらいの動画で解説してくれます。

 

必要な部分を最低限で教えてくれます。

これやれば何も悩まずコードかけるぜ!という感じではありません。

最低限の知識を教えてくれて、必要なら自分でもっと調べてねという感じ。

 

キカガクの「Python&機械学習入門」のPython速習、やってみてどうだった?

Python速習の学習時間

話を聞きつつ、一時停止しつつ、メモをとりつつ、やってみる。

というスタイルだったので、実際の学習時間は少なくとも1.5倍くらい

 

私の場合は、色々メモしながら、エラーが出てなんでだろ〜とちょっと悩んだりすることもあったので2〜3倍くらいかかることもありました。

 

Python速習の学習環境

GoogleのColaboratlyというものを使います。

恥ずかしながら、ここで初めてその存在を知りました、、

開いたらすぐに始められます。

始める前に、自分のPCに色々入ってるか確認して、足りなかったらインポートして、、、といった面倒なことは一切ありません。

環境構築で心が折れることがなくて素敵です。

 

ちなみに、物理的な面で言うと、2画面欲しいなと思いました。

ディスプレイが2つあるのが理想です。

 

片方で動画を再生しつつ、もう一つで実際にやってみる、みたいな。

 

ディスプレイが大きければ、2画面なくても大丈夫かも。

ノートPC1台でももちろんできますが、若干見づらいです。

こんな感じ

 

Python速習の内容

内容は、めっちゃよかったです。

わかりやすい。

本当に最低限の内容しか出てこないので、意味わからん!!とはなりません。

関数やクラスは理解が微妙だったので、ビクビクしていましたが、サラーっと終われました。

 

Pythonをちゃんと理解して使える人は倍速で見たり飛ばしてもいいレベルだと思います。

しかしながら、これを受講する人はおそらく私のような初心者なので、しっかり見て、分からないことは調べて、理解しましょう。

 

本当の本当にプログラミング自体が初めてなんです!

という場合には、出てくる言葉の概念みたいなものを理解するのに時間を要するかもしれません。

 

変数、引数、要素などなど、馴染みがない言葉がたくさん出てきます。

講義中でも特に詳しくは解説されていない(と私は思った)ので、言葉でつまづく方は、Google先生に聞きましょう。

わかりやすく概念を解説してくれるサイトがあるはず。

 

こんな感じでスクールとか個人のブログで解説してくれてます↓↓

web-camp.io

kitsune.blog

 

キカガクの「Python&機械学習入門」のPython速習、まとめ

一言で言えば、わかりやすい、ですね。

初心者に優しいです。

 

環境構築は特に難しくないし、文法とかも最低限。

心が折れるポイントがなく、動画の時間も絶妙で長くない。

 

一緒に手を動かすので理解が進みます。

ありがとうございます。

 

講座の内容とは関係ないですが、エラーが出た時に割とすぐ原因を見つけられたことに自分の成長を感じました。(すっごい些細なんですけどね。スペースが半角じゃなかったとか、単語のスペルが途中で変わってるとか)

 

以上が、キカガクの「Python&機械学習入門」Python速習編の受講レポートでした。

 

現在は単回帰分析の実装に取り組んでいます。

頑張るぞ!

 

キカガクが気になった方はこちら!

www.kikagaku.co.jp