文系のIT遊記

「そもそもITって何?」と思っていた28歳♀のIT関係勉強記。

【目の疲れ・肩こり】PC疲れ解消したい!!優秀だったモノTOP3

目の疲れ&肩こり問題。PC疲れを解消したい

目の疲れ・肩こり解消に役立つ優秀グッスTOP3

最近、仕事でもプライベートでもずっとPCを使っているからか、目の疲れ&肩こりがしんどくて。。

背中も全体的に固まってる気がするし、背骨沿いもなんかつらい。

何とかしたい。けど、自分でできることには限界がある。

よし、便利グッズに頼ろう。

そんなわけで、実際に使ってみて疲れが軽減したものについて紹介します。

目の疲れ・肩こり…etc. PC疲れ解消に役立った優秀グッズ。

誠に勝手ながら、感動した順にTOP3を発表します!!

どれもお気に入り。

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第3位

JINS SCREEN 40%CUT(OVAL)

f:id:bunkei_it:20201205011944j:image

JINS SCREEN 40%CUT

疲れを解消するというより、疲れにくくするという観点。

これは良いです。

写真が暗いからわかりづらくて申し訳ないのだけど、レンズはぱっと見で黄味がかっているのがわかるくらい色があります。

かなり黄色くみえるから見た目が気になる人はいるかもしれません。

でも、目の疲れは軽減します。

全く疲れないわけではもちろんなく。

疲れてきたな〜と感じるのが遅くなるイメージ。

ちなみに、私はコンタクト使って度無しのJINS SCREENをかけています。

PC疲れ解消に役立つ優秀グッズ。JINS SCREEN45%CUT

JINS SCREENシリーズには、黄色く見えないクリアレンズの25%カット版もあるけれどがっつりPCやスマホ、タブレットを使うのならば、選ぶべきは断然40%カットだと思います。

公式ページにも、長時間PC・スマホを使う人にって書いてありました。

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第2位

蒸気でホットアイマスク

f:id:bunkei_it:20201205021126j:image

これはもはや言うまでもないだろうけど、かの有名な「めぐリズム」様のアイマスク。

たっぷりの蒸気とふわふわの肌触りで天国へ導いてくれます。笑

持続時間が20分と長めなのも嬉しいポイント。

使い捨てだから気軽に使えるし、取り出すとすぐ温かくなるから電子レンジとかで温める手間がないのも有り難いなあと思います。

by カエレバ
 

このアイマスクをつけている間は寝てもよし!と決めて、短時間のお昼寝タイムに活躍中です。

終わると目の周りがじんわり暖かくてスッキリ!!

続きをやる元気が出てきます!

若干気になるポイントとしては、密着させるためなのか目がやや圧迫されることですかね。

(私の顔が大きいだけ説もありますが。)

視界はすぐに戻るけど、取った直後のぼんやり感が気になる人はいると思います。

でも、それを差し引いても、良い!

とっても癒されます。

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第1位

パナソニック EH-HM7A-S 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ シルバー

f:id:bunkei_it:20201205022024j:image

これは、本当に、感動もの。

髪の毛サラサラになるといいな〜

ついでに頭のコリがほぐれたら最高だな〜

という気持ちで使ったら。まさかの両方に効果抜群。

 

効果抜群過ぎて、単品で記事書いてしまったくらいには愛してます。

https://bunkei-it.com/entry/2020/12/17/080016-/165/

満足度の高さが半端じゃないのです。

PCを使っていると、頭の後ろとか横が凝ってくるけど、そのコリがぐいんぐいんほぐされます。

水に濡れても使えるから、シャンプーするときの出番が多め。

しかも、皮脂洗浄タイプというだけあって、頭皮がスッキリします。

髪の毛も何だかいつもより落ちついてサラサラ。

言うことなし!

大きすぎて使いにくかったら嫌だなと思っていたけど、その心配も杞憂でした。

手のひらにすっぽりとまではいかないけれど、片手で余裕で操れます。

ピンク色の「EH-HE9A-P 頭皮エステ サロンタッチタイプ」は、さらにモードがわかれるみたい。

そんなに細かく設定変えて使わないよという人は、EH-HM7A-S 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ」で十分。

でもピンク色の方が可愛いから、気分は上がるかも。

by カエレバ
 

 

by カエレバ
 

お疲れ様でした!

PC疲れの軽減に役立ってくれた優秀グッズTOP3の発表でした。

皆さんのお勧めも、ぜひ教えてください!

よし、今日もがんばろ!

【目の疲れ・肩こり】PC疲れ解消したい!!優秀だったモノTOP3

 

目の疲れ&肩こり問題。PC疲れを解消したい

目の疲れ・肩こり解消に役立つ優秀グッスTOP3

  最近、仕事でもプライベートでもずっとPCを使っているからか、目の疲れ&肩こりがしんどくて。。

 背中も全体的に固まってる気がするし、背骨沿いもなんかつらい。

 何とかしたい。けど、自分でできることには限界がある。 

 よし、便利グッズに頼ろう。

 そんなわけで、実際に使ってみて疲れが軽減したものについて紹介します。

 

目の疲れ・肩こり…etc. PC疲れ解消に役立った優秀グッズ。

 誠に勝手ながら、感動した順にTOP3を発表します!!

 どれもお気に入り。

 

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第3位

JINS SCREEN 40%CUT(OVAL)


f:id:bunkei_it:20201205011944j:image

 JINS SCREEN 40%CUT

 

 疲れを解消するというより、疲れにくくするという観点。

 

 これは良いです。

 

 写真が暗いからわかりづらくて申し訳ないのだけど、レンズはぱっと見で黄味がかっているのがわかるくらい色があります。

 かなり黄色くみえるから見た目が気になる人はいるかもしれません。

 

 でも、目の疲れは軽減します。

 

 全く疲れないわけではもちろんなく。

 疲れてきたな〜と感じるのが遅くなるイメージ。

 

 ちなみに、私はコンタクト使って度無しのJINS SCREENをかけています。 

PC疲れ解消に役立つ優秀グッズ。JINS SCREEN45%CUT

 JINS SCREENシリーズには、黄色く見えないクリアレンズの25%カット版もあるけれどがっつりPCやスマホ、タブレットを使うのならば、選ぶべきは断然40%カットだと思います。

 

 公式ページにも、長時間PC・スマホを使う人にって書いてありました。

 

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第2位

蒸気でホットアイマスク


f:id:bunkei_it:20201205021126j:image

 これはもはや言うまでもないだろうけど、かの有名な「めぐリズム」様のアイマスク。

 たっぷりの蒸気とふわふわの肌触りで天国へ導いてくれます。笑

 

 持続時間が20分と長めなのも嬉しいポイント。

 使い捨てだから気軽に使えるし、取り出すとすぐ温かくなるから電子レンジとかで温める手間がないのも有り難いなあと思います。

【あす楽】花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚

価格:951円
(2020/12/5 02:36時点)
感想(0件)

  このアイマスクをつけている間は寝てもよし!と決めて、短時間のお昼寝タイムに活躍中です。

 

 終わると目の周りがじんわり暖かくてスッキリ!!

 続きをやる元気が出てきます!

 

 若干気になるポイントとしては、密着させるためなのか目がやや圧迫されることですかね。私の顔が大きいだけ説もありますが。

 視界はすぐに戻るけど、取った直後のぼんやり感が気になる人はいると思います。

 

 でも、それを差し引いても、良い!

 とっても癒されます。 

PC疲れ解消!!優秀だったモノ第1位 

 パナソニック EH-HM7A-S 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ シルバー

 

f:id:bunkei_it:20201205022024j:image

 これは、本当に、感動もの。

 

 髪の毛サラサラになるといいな〜

 ついでに頭のコリがほぐれたら最高だな〜

 という気持ちで使ったら。まさかの両方に効果抜群。

 満足度の高さが半端じゃないのです。

 

パナソニック Panasonic ヘッドスパ 国内・海外兼用 AC100-240V EH-HM7A-S

価格:10,331円
(2020/12/5 02:24時点)
感想(5件)

 

 PCを使っていると、頭の後ろとか横が凝ってくるけど、そのコリがぐいんぐいんほぐされます。

 水に濡れても使えるから、シャンプーするときの出番が多め。

 しかも、皮脂洗浄タイプというだけあって、頭皮がスッキリします。

 髪の毛も何だかいつもより落ちついてサラサラ。

 言うことなし!

 

 大きすぎて使いにくかったら嫌だなと思っていたけど、その心配も杞憂でした。

 手のひらにすっぽりとまではいかないけれど、片手で余裕で操れます。

 

 ピンク色の「EH-HE9A-P 頭皮エステ サロンタッチタイプ」は、さらにモードがわかれるみたいだけど、そんなに細かく設定変えて使わないよという人は、EH-HM7A-S 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ」で十分。

 

 でもピンク色の方が可愛いから、気分は上がるかも。

パナソニック(Panasonic) EH-HE9A-P ヘッドスパ 国内・海外兼用 AC100-240V 頭皮エステ サロンタッチタイプ ピンク EHHE9AP

価格:13,900円
(2020/12/5 02:31時点)
感想(0件)

お疲れ様でした!

 PC疲れの軽減に役立ってくれた優秀グッズTOP3の発表でした。

 皆さんのお勧めも、ぜひ教えてください!

 

 よし、今日もがんばろ!

【Pythonエンジニア認定基礎試験】勉強が最強にはかどるツールはコレ!

 Pythonエンジニア認定基礎試験の勉強がはかどる最強ツール

Pythonエンジニア認定基礎試験のために模試を使って勉強していた。

【Pythonエンジニア認定基礎試験】プログラミング超初心者の模試復習方法

上記の記事には書いていないけれど、途中から使い始めてコレめっちゃ良くない!?と思ったものがあったので紹介したい。

最初に使っていたのは以下の3つ。

・模試

・無印のB5ノート

・Pythonチュートリアル

そしてここに加わるのが……「Evernote」。

今更?と思う人もいるかもしれない。

使ってるわ。みたいな人もいるかもしれない。

でも感動したのだ。ほんと、なんで今まで使ってなかったんだろう。

ITパスポート試験の勉強をしてから、ネット上にあるたくさんの便利ツール使ってみたい元気が出てきた。

分厚かった壁が壁が薄くなった感じ。

もしくは、そびえ立つ絶壁が走って飛び越えるハードル程度になった感じ。

試験勉強にEvernote最強説

「模試」というノートブックを作って、模試1回分ごとに「ノート」を作成した。

後で探しやすいようにタグもつけて。

ここからは、どう活用していたのかを書いていきたい。

模試を解きながら使う

Pythonエンジニア認定基礎試験の勉強がはかどるEvernote
メモも残せる
私の使い方は、模試を解きながら「ん?」と思った問題をコピペしておくというもの。

問題文から選択肢から、まるごとコピーする。

そして自分が正解だと思ったものもわかるようにしておく。

特にDIVE INTO EXAMは、自分が選んだ選択肢を教えてくれない。

問題文と正解はを提示してくれるけど、すべての選択肢は見せてくれない。

どの選択肢と間違えたのかがわからない。

迷った選択肢もわからない。

そんなとき、Evenoteがあれば、振り返ることができる。

間違ったり迷ったりした選択肢も含めて検討できる。

復習のときに使う

Python3エンジニア認定基礎試験の模試復習用に使う

いちいち試験結果のページを開くことなく、理解不足の問題が確認できる。

私の場合は、試験勉強をしつつアウトプットのためにブログも書いていた。

そのため、問題の下にメモを残すようにしていた。

なぜ間違えたのかを書くときもある。

わかりやすい記事を引用してくることもある。

ほぼ、わかりやすい記事からコピペするだけなので時短にかなり役立った。

+αで何かメモしておきたいときも、そのまま書き込めるので、とっても便利。

全部書き込んだら、そのノートを見るだけで理解不足の部分の知識を補強できる。

普段の勉強時に使う

勉強がはかどる最強ツールEvernote

勉強だけではないのだけれど、とにかく何でも記録に残せる。

気になって調べたこと。

読んでいていいなと思った記事。

やらなきゃいけないこと。

ブログに書くことリスト。etc...

私の頭で覚えきれないたくさんのことを、記録として残してくれる。

PCでもスマホでも、思いついた時すぐに使える。

ありがたい。

お疲れさまでした!

今回は、勉強用に使い倒したEvernoteの紹介をしてみた。

きっとまだまだ使い方は無限大。

楽しみ。

今日もがんばろう。

【Pythonエンジニア認定基礎試験】勉強が最強にはかどるツールはコレ!

 

 Pythonエンジニア認定基礎試験の勉強がはかどる最強ツール

  Pythonエンジニア認定基礎試験のために模試を使って勉強していた。

bunkei-it.hatenablog.com

 

 上記の記事には書いていないけれど、途中から使い始めてコレめっちゃ良くない!?と思ったものがあったので紹介したい。

 

 最初に使っていたのは以下の3つ。

 

 ・模試

 ・無印のB5ノート

 ・Pythonチュートリアル

 

 そしてここに加わるのが……「Evernote」。

 今更?と思う人もいるかもしれない。

 使ってるわ。みたいな人もいるかもしれない。

 

 でも感動したのだ。ほんと、なんで今まで使ってなかったんだろう。

 

 ITパスポート試験の勉強をしてから、ネット上にあるたくさんの便利ツール使ってみたい元気が出てきた。

 

 分厚かった壁が壁が薄くなった感じ。

 もしくは、そびえ立つ絶壁が走って飛び越えるハードル程度になった感じ。

試験勉強にEvernote最強説

 「模試」というノートブックを作って、模試1回分ごとに「ノート」を作成した。

 後で探しやすいようにタグもつけて。

 ここからは、どう活用していたのかを書いていきたい。

模試を解きながら使う

Pythonエンジニア認定基礎試験の勉強がはかどるEvernote

メモも残せる

 私の使い方は、模試を解きながら「ん?」と思った問題をコピペしておくというもの。

 問題文から選択肢から、まるごとコピーする。

 そして自分が正解だと思ったものもわかるようにしておく。

 

 特にDIVE INTO EXAMは、自分が選んだ選択肢を教えてくれない。

 

 問題文と正解はを提示してくれるけど、すべての選択肢は見せてくれない。

 どの選択肢と間違えたのかがわからない。

 迷った選択肢もわからない。

 

 そんなとき、Evenoteがあれば、振り返ることができる。

 間違ったり迷ったりした選択肢も含めて検討できる。

復習のときに使う

Python3エンジニア認定基礎試験の模試復習用に使う

 いちいち試験結果のページを開くことなく、理解不足の問題が確認できる。

 私の場合は、試験勉強をしつつアウトプットのためにブログも書いていた。

 そのため、問題の下にメモを残すようにしていた。

 

 なぜ間違えたのかを書くときもある。

 わかりやすい記事を引用してくることもある。

 

 ほぼ、わかりやすい記事からコピペするだけなので時短にかなり役立った。

 +αで何かメモしておきたいときも、そのまま書き込めるので、とっても便利。

 

 全部書き込んだら、そのノートを見るだけで理解不足の部分の知識を補強できる。

 

普段の勉強時に使う 

勉強がはかどる最強ツールEvernote

 勉強だけではないのだけれど、とにかく何でも記録に残せる。

 

 気になって調べたこと。

 読んでいていいなと思った記事。

 やらなきゃいけないこと。

 ブログに書くことリスト。etc...

 

 私の頭で覚えきれないたくさんのことを、記録として残してくれる。

 PCでもスマホでも、思いついた時すぐに使える。

 ありがたい。

 

お疲れさまでした!

 今回は、勉強用に使い倒したEvernoteの紹介をしてみた。

 きっとまだまだ使い方は無限大。

 楽しみ。

 

 今日もがんばろう。

 

【プログラミング超初心者向け】統合開発環境Pycharmが初心者に優しかった話

f:id:bunkei_it:20201201021022j:image

統合開発環境(IDE)Pycharmが初心者に優しい

プログラミング超初心者に優しい統合開発環境Pycharmの画面

統合開発環境とは??

という人はこちら。

【プログラミング超初心者】Pythonの開発環境を用意しよう!!

 

Python3エンジニア認定基礎試験の勉強をするにあたって、私がコードを書くときに使っていたのは主に「Spyder」と「ターミナル」。

まとめてコードを書いて出力するときは「Spyder」。

対話モードで使うときは「ターミナル」。

という使い分けをしていた。

しかし、Pycharmは無料版でもとてもよいとオススメしてもらったので、使ってみた。Pycharmの優しさを感じた。

Pycharm無料版でできること

無料版でも、初心者が使いたい基本的な機能は充分に備わっている。

構文の色分け(シンタックスハイライト)

読みやすいように、内容ごとに色分けしてくれる機能。

ターミナルとかは白黒表示だけど、Pycharmはカラフル。

初心者に優しいPycharmの構文画面

こんな感じでカラフルなのです。

テキストの補完

途中まで書くと、「これ使うんじゃないの?」という感じで候補を表示してくれる。

初心者に優しいPycharmのテキスト補完機能

コードの検査

何か間違っていそうな場合、赤い下線で「ここ間違ってるんじゃない?」と教えてくれる。

初心者に優しいPycharmのコード検査機能

respondの最後にeが付いてるからおかしいと教えてくれている

コードの折りたたみ

「今ここの部分別い見えなくていいんだよな、、」という箇所を折りたたんで目隠ししてくれる。

初心者に優しいPycharmのコード折りたたみ機能

初心者に優しいPycharmのコード折りたたみ機能

上がそのまま。下が折りたたみ。

その他

・リファクタリング

- リファクタリングとは何か?

・ナビゲーションバー

ナビゲーションバーは、プロジェクトツールウィンドウの代替手段であり、ナビゲーションの手段として見ることができます。
例:ファイルを開き、プロジェクトツールウィンドウでファイルを探し、⌘↓ を押し、右クリックメニューを使って用途やパスを見つけます

パート 4: ナビゲーションバーを使用する — PyCharmより

その他に分類した機能も使う人は使うのかな…?

色を変えたり間違っていそうな部分を指摘してくれたり。

間違えやすい初心者が使いたい機能が提供されている。

Pycharmのインストールはこちらから

使ってみたい人は、下記からインストールをどうぞ。

指示にしたがって動かすだけ。簡単。

無料版はCommunityの方。

www.jetbrains.com

ちなみに、学生は有料版を無料で使えるそうです。素敵。

教育用の無料個人ライセンスの取得対象者

認定教育機関(高校、専門大学、総合大学)の学生および教職員が申し込み可能です。

対象の学生は、全日制の課程を履修する1年以上の認定教育プログラムに在籍している必要があります。

www.jetbrains.com

お疲れさまでした!!

勉強しやすさとか、見やすさって、初心者ほど大切だと思う。

「:」がないだけのミスで1時間が吹っ飛んだ、みたいなことが起きないから、心が折れづらい。

Spyderも使いやすかったけど、これからPycharmの出番が増える気がする。

さて、今日も頑張りましょ!!

【プログラミング超初心者向け】統合開発環境Pycharmが初心者に優しかった話


f:id:bunkei_it:20201201021022j:image

統合開発環境(IDE)Pycharmが初心者に優しい

プログラミング超初心者に優しい統合開発環境Pycharmの画面

 統合開発環境とは??

 という人はこちら。

bunkei-it.com

 

 Python3エンジニア認定基礎試験の勉強をするにあたって、私がコードを書くときに使っていたのは主に「Spyder」と「ターミナル」。

 まとめてコードを書いて出力するときは「Spyder」。

 対話モードで使うときは「ターミナル」。

 という使い分けをしていた。

 しかし、Pycharmは無料版でもとてもよいとオススメしてもらったので、使ってみた。Pycharmの優しさを感じた。

Pycharm無料版でできること

 無料版でも、初心者が使いたい基本的な機能は充分に備わっている。

構文の色分け(シンタックスハイライト)

 読みやすいように、内容ごとに色分けしてくれる機能。

 ターミナルとかは白黒表示だけど、Pycharmはカラフル。

初心者に優しいPycharmの構文画面

こんな感じでカラフルなのです。

テキストの補完

 途中まで書くと、「これ使うんじゃないの?」という感じで候補を表示してくれる。

初心者に優しいPycharmのテキスト補完機能

コードの検査

 何か間違っていそうな場合、赤い下線で「ここ間違ってるんじゃない?」と教えてくれる。

初心者に優しいPycharmのコード検査機能

respondの最後にeが付いてるからおかしいと教えてくれている
コードの折りたたみ

 「今ここの部分別い見えなくていいんだよな、、」という箇所を折りたたんで目隠ししてくれる。

初心者に優しいPycharmのコード折りたたみ機能

初心者に優しいPycharmのコード折りたたみ機能

上がそのまま。下が折りたたみ。
その他

・リファクタリング

- リファクタリングとは何か?

・ナビゲーションバー

ナビゲーションバーは、プロジェクトツールウィンドウの代替手段であり、ナビゲーションの手段として見ることができます。
例:ファイルを開き、プロジェクトツールウィンドウでファイルを探し、⌘↓ を押し、右クリックメニューを使って用途やパスを見つけます

パート 4: ナビゲーションバーを使用する — PyCharmより

 

 その他に分類した機能も使う人は使うのかな…?

 

 色を変えたり間違っていそうな部分を指摘してくれたり。

 間違えやすい初心者が使いたい機能が提供されている。

 

Pycharmのインストールはこちらから

 使ってみたい人は、下記からインストールをどうぞ。

 指示にしたがって動かすだけ。簡単。

 無料版はCommunityの方。

www.jetbrains.com

 

 ちなみに、学生は有料版を無料で使えるそうです。素敵。

教育用の無料個人ライセンスの取得対象者

認定教育機関(高校、専門大学、総合大学)の学生および教職員が申し込み可能です。

対象の学生は、全日制の課程を履修する1年以上の認定教育プログラムに在籍している必要があります。

www.jetbrains.com

お疲れさまでした!!

  勉強しやすさとか、見やすさって、初心者ほど大切だと思う。

 「:」がないだけのミスで1時間が吹っ飛んだ、みたいなことが起きないから、心が折れづらい。

 Spyderも使いやすかったけど、これからPycharmの出番が増える気がする。

 

 さて、今日も頑張りましょ!!

 

 

 

 

 

【Pythonエンジニア認定基礎試験】模試を受けるならこの2つ!!


f:id:bunkei_it:20201128212214j:image

Python3エンジニア認定基礎試験の模試はどこで受ける?

 勉強するにあたって欠かせない模試!

 今回は、Python3エンジニア認定基礎試験の模試をどこで受けたらいいのかについてまとめている。

Python3エンジニア認定基礎試験、模試を受けられるのはこの2サイト!!

  • DIVE INTO EXAM
  • PRIME STUDY

 どちらも無料で公開されている。超親切。

 

 どこかに受験しに行かなくていい。

 自分の家で、PCとインターネット環境があれば受験できる。

 コロナ禍で外出を控えたいところだから、とてもありがたい。

 本屋さんにすら行かなくていい。

初心者に優しい模試「DIVE INTO EXAM」

Python3エンジニア認定基礎試験模試「DIVE INTO EXAM

 「DIVE INTO EXAM」という模擬試験サイト。

exam.diveintocode.jp

 「DIVE INTO CODE」というエンジニアスクールが提供している。

DIVE INTO CODEは、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会認定スクールとして模擬試験を提供しています。

 というわけで、Pythonチュートリアルに忠実に基礎の基礎という感じの問題を出してくれる。

 

 メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成すると使えるようになる。

 結果がメールで送られてくるようなことはない。

 

 問題は毎回ランダムで入れ替わる。

 難易度は低い。

 1000点満点で計算する。

 受験の履歴が残る。

 結果画面で得点と問題ごとの正誤が確認できる。

 詳細画面で、問題文と正解が確認できる。

 

Python3エンジニア認定基礎試験模試「DIVE INTO EXAM」の結果画面

Python3エンジニア認定基礎試験模試「DIVE INTO EXAM」の詳細画面

 初めて模試に挑戦するなら、設問が難しすぎない DIVE INTO EXAM がおすすめ。

 

 ここで8割以上取れるくらいの理解力があれば、次に紹介する PRIME STUDY にも挑戦しがいがある。

実際の基礎試験と同等レベルの難易度「PRIME STUDY」

Python3エンジニア認定基礎試験模試「PRIME STUDY」

 Python3エンジニア認定試験と「PHP技術者認定試験」の模試を公開している。

study.prime-strategy.co.jp

 

 毎回、受験する前にメールアドレスを入力して始まる。

 そこに結果が送られてくる。

 

 PRIME STUDYで挑戦できる模試は3回分。

 問題が入れ替わったりはしない。

 難易度は 、私の感覚でいうと、実際の試験と同じくらい。

 100点満点で計算する。

 受験結果は終了直後に得点のみ表示される。

 メールで「すべての設問・自分の選んだ選択肢・正しい選択肢」が送られてくる。

 

Python3エンジニア認定基礎試験模試「PRIME STUDY」の結果メール

 

 私の場合は、受験5日前くらいにPRIME STUDYに取り組み始めたが、遅かったと思っている。

 せめて1週間前。

 本当は10日〜2週間前ごろから始めた方が良かった。

 

 なぜなら、全然合格点に達しなくて心が折れるから。

 DIVE INTO CODE より頭の中で考えるステップが1段多い感じ。

 

 3回分しか問題がないので、あまり何度も取り組んで答えを覚えてしまいたくないなと思って直前までやらなかったけど、別に、気にせず取り組んでいいと思う。

 

 わからない問題の何がわからないのかを、しっかり理解して復習すれば実力は急上昇するはず。

 

 PRIME STUDY に取り組んでからPythonチュートリアルを読んだらスルスル頭に入ってくる感じがあって、レベルアップしたことを実感できた。

 

お疲れさまでした!!

 今回は、Python3エンジニア認定基礎試験の模試をどこで受けるのかについてまとめてみました!

 無料で何度でも受験できるので、怖がらずどんどん挑戦してみてください!

 

 模試の活用方法についてはこちら。

bunkei-it.hatenablog.com

 Python3エンジニア認定基礎試験合格までの学習時間についてはこちら。

bunkei-it.hatenablog.com

 今日も頑張ろう!!