Xiaomiから発売されたMiスマートバンド5、購入しました!
Miスマートバンド4を愛用中だったのですが、充電のしやすさが大幅に変わったという話を聞いて、欲しい気持ちが高まってしまいました…!
![]() |
|
4→5最大の変更点「充電ケーブル」
いきなり本題ですが、4→5の最大の変更点は充電ケーブルだと個人的には思っています。
できることが増えたりもしているんですが、一番の感動は充電ケーブルです。
なぜなら、本体をバンドから外さなくても充電できるようになったから。
Miスマートバンド4では、充電したい時に3ステップ必要でした。
1.本体をバンドから外す
2.充電用ポッドにはめて充電
3.終わったらポッドから外してバンドにはめる
しかも、バンド・充電ポッド共にしっかりはまるように設計されているので、なかなか外れないんです。
充電の頻度が少ないとはいえ、毎回この3工程を踏むのは面倒。。。
バンドから本体を外さずに充電できるクリップタイプの充電器も用意したのですが、これがまたゆるゆるでうまいこと接触させるのが難しくて。
充電そろそろ終わったはず。さあ使おう!という時に、接触不良で充電されていなかった、ということが起こりうるわけです。
[caption id="attachment_330" align="alignnone" width="225"] 左がMiスマートバンド4付属の充電器、右が後から買ったクリップタイプの充電器[/caption]
しかし、今回のMiスマートバンド5は、バンドに本体をはめたまま充電できます!!
声を大にして何回でも言いたい。笑
ちなみに、電池の持ちは公式の情報だと、通常の使用で14日間、節電モードだと20日間とのことでした。
2週間に一回程度の充電なので頻度は高くありません。
それでも充電の手間が減るのは大歓迎ですよね。
今回は充電口がカチッと磁石でくっつくタイプの充電器となっています。
手間のかかる3ステップが、カチッとくっつけるだけのお手軽な充電方法に変わりました。
それだけで買い換える価値があると思うくらいの変更点です。
上の写真のようにしっかりとくっついて外れないので、接触不良で充電されたいなかった、とうこともほぼ起こらないはずです。
Miスマートバンド5、できることの追加
充電器の変更に熱が入ってしまいましたが、できることや計測できるデータの種類も増えています。
Miスマートバンド4でも行えた以下の項目の他に、いくつか新しい機能が加わりました。
・時計のデザイン変更
・歩数計測
・距離計測
・心拍計測
・消費カロリー計測
・座りすぎ通知
・ワークアウトの設定
ストレス測定
現在のストレス度合いを測定してくれます。
どんな方法で計測しているのかは、私にはよくわかりません、、
でも、家でのんびりしているときは数値が低く、仕事で切羽詰まっているときは数値が高いので、あながち間違ってはいない気がします。
ちなみに、動いていると計測できないため、ストレス計測中は、静かに動かないようバンドから注意されます。
呼吸エクササイズ
呼吸エクササイズは、自分で時間を決め(1分〜1分単位で増やせる)、バンドの指示通りに呼吸を繰り返す、というものです。
普段意識的に呼吸を行うことって少ないと思います。
無意識に浅い呼吸になっているために疲れやすくなってしまったりもするので、バンドの機能を活用してみるのもいいかもしれません!
私もやってみましたが、1分間真剣に呼吸をするのは結構大変でした。
でも、血が巡って体の隅々まで酸素が供給されるような感覚があったので、体にはとっても良さそうです!
生理の開始予定通知
こちらは女性にしか関係ありませんが、自分の生理周期を登録しておくと、次の周期が始まる前に通知をしてくれるという機能です。
うっかり忘れて大変だった、、なんてことも起こるので、この機能も嬉しいです!
欲を言えば、アプリに生理の記録をもっと細かくできたらいいのになあ、、とも思います。
MiFitのアプリだけで管理が済んだら楽ですもんね。
生理周期は気に入っている別のアプリで管理しているので、MiFitのアプリの性能が向上するのを気長に待ちたいと思います!
まとめ
・Miスマートバンド5最大の変更点は充電ケーブル!
・ストレス測定が追加
・呼吸エクササイズが追加
・生理予定日の通知機能が追加
ということで、これからMiスマートバンドを使い倒していきます!
![]() |
|